森で焼いたバームクーヘンはやっぱりおいしいね! in昭和の森


 4月4日(土)2009年度前期の「土曜あそび塾」がスタートしました。
午後から雨という天気予報や北朝鮮のテポドン発射のニュースが気になりつつのスタートでしたが、
初回ということもあり家族やスタッフも含め25名でバームクーへン作りを始めました。

 まずは薪を割って火をおこさなければなりません。
低学年が多いので、薪割りはあまりやりたがらないのではないかと思っていましたが、
みんな何度も何度もやりた
がり、2本のナタのところには長い行列が続きました。

初めての子やちいさい子の手つきは、おぼつかない場面もありましたが、
みんな高校生のお手本や注意を守り太い薪にも挑戦していました。
1時間近く、一生懸命薪割を頑張る姿には本当に感心しました。
もっと薪割りをしたそうだったけど、みんなの割ったまきで火をおこし、竹をあぶりはじめます。
竹を火であぶるとじんわり油がにじんできます。
この油ができあがったバームクーヘンを上手にはずすポイントです。
ここからは竹にバームクーヘンの生地をかけ、くるくる回しながら火で焼き、
焼き色がついたら、また生地をかけて火で焼く。煙で目は痛いし、
熱いし本当に根気がいる作業ですがみんなよく頑張りました。
頑張った分だけ年輪の焼き色がつきます。お父さんお母さんも手際よく援助してくださいました。
1時間かけて、焼きあがったバームクーヘンはほんわか森のにおいがしてとってもおいしかったね。
最後に森を散策をしながら、隠してある野菜やおもちゃを探すゲームをして楽しみました。