土曜あそび塾 音楽ワークショップ
10月20日 サルデクラにて 参加者14人
2007年後期の土曜あそび塾が始まりました。
10月は東京で音楽ユニット「EBISU」を組んでいる
入江規夫君、川本真理さん2人によるワークショップです。
「楽器をさわって、音を出して、感じて、生きた音楽を楽しもう」というコンセプトのもと
色々な民族楽器が紹介されました。
ジャンベは手でたたくアフリカのたいこでヤギの皮が使われています。
チベタンベルはチベットのお坊さんがお祈りで使うベル。澄んだ音がしました。
カリンバは別名親指ピアノと呼ばれているようにポロンと良い音がします。
レインスティックはサボテンのとげを抜いて小石を詰めて作っています。
ザーッと雨が降っているような音がします。パチカは木の実をくりぬいて
中に植物の種を詰めている楽器。鳴らすのは難しいのですが子どもは
間もなくマスターしました。他にもギロや口琴(こうきん)、ピアニカなど色々さわって
音を出してから、皆で合わせました。楽譜もなく決まりもなく、2人の出した音に子どもの
音が加わり、感じたままに演奏していきました。それは不思議な時間。
皆の音を聴く心地よさと、自分の出した音が加わる楽しさ。音は子ども達の
気持ちを表したような穏やかな音色でした。
入江さんの沖縄民謡の歌もしみじみ心に染み渡ります。
「EBISU」オリジナル曲の演奏も聴いて、二人の人柄に触れて、
たくさんの音に出会えたあそび塾でした。