おいしく、たのしく、       わくわくデイキャンプ
IN 昭和の森キャンプ場


 7月26日、日曜日。梅雨明け宣言が出たにもかかわらず、雨が続く毎日の中で、デイキャンプの一日は蒸し暑〜い晴れ!に、恵まれました。スタッフをいれて46名の大所帯。
輪になって自己紹介から始まりました。

薪割り体験は小学生以上。子ども達がおぼつかない様子で
巻き割する隣で、ガンガン薪を割ってくださった男性陣は、滝のような汗・汗

 本日のメニュー

辛さ抜群!グリーンカレー

トマトたっぷり!キーマカレー

焼きたてナン

炊きたてご飯

おやつに冷た〜いフルーツ寒天



野菜をカットするグループ。山のような野菜をあっと
いう間に刻んでしまいました。さすが!!











お米を研ぐって気持ちいい〜



ナンをこねます。小さな手で一生懸命。粉って気持ちいいね
いつまででもこねこねしていました。




始動したかまどは4台。火おこし、火の当番はお父さんたちの出番!熱い、
暑い役回り、本当にお疲れ様でした。



カレーのいい匂いがしてきました〜お腹はペコペコ

ナンも丸めてのばして鉄板で焼きます。次々焼けるぞ。
おいしそう!さあ、やっとお昼ご飯です。子ども達にはナンが大人気!
粉を3キロ使って焼いたナンは売切れてしまいました。
グリーンカレーの辛さも格別で、おなべは空に・・。夏はやっぱりカレーだね!!

 お腹もいっぱいになり、広場に集まって「貨物列車」をしました。
その時・・・「山の神」が現れて、「この広場で遊びたければ、
四人のばばさまからお札をもらって来い。」と言うのです。
みんなは4つのグループに分かれて四人のばばさまを探し、
4枚のお札をもらうため、難し〜い課題にチャレンジしました。
「うたごえ池」に棲むばばさまは、「花のうたをみんなで歌え。」という課題を出しました。
「声が小さ〜い!!もう一回!!」・・、すぐにはお札をくれませんよ〜。さそり山のばばさまは、さそりの標本のはいった箱を大事そうに抱えていました。
「さそりの足は何本か。」という難題を出し、さそりの標本を見せてくれるというのですが・・・。個性豊かな怪しげなばばさま達と、どこかで見たような山の神が昭和の森には棲んでいました。キャンプ場〜下田池〜竹林〜お花見広場〜菖蒲園をグルッと歩き回り、みんな汗だく。カレーのお陰かいつもよりたっぷり汗が出たような・・。

 キャンプ場に戻り、みんなのもらったお札をつなげてみると「みんなでつめたいおやつをたべよう」の言葉が出来上がりました!冷やしておいたフルーツ寒天をおやつにいただきました。

ホッと一息ついて広場に集まり、山さんのギターに合わせて「12月」をみんなで楽しみました。

 今日出会ったばかりのみんなとも仲良くなれて、楽しいデイキャンプでした。暑くて、たくさん歩いて、とっても疲れた一日だったのに、やっぱり子ども達は元気、元気!

〜アンケートから〜

    子どもが楽しめるイベントが盛りだくさんで充実した時間だった。

    子どもが自分で参加できるのがとてもたのしかったよう。

    自分たちでつくり、大勢で食べるカレーは格別。



(参加人数:41名・スタッフ4名・青年1名)